ブログのサイドバーにGoogle+バッジをつけてみました。
Google+をやっていれば、下記のサイトから簡単にバッジの発行ができ、簡単にブログに貼ることができます。
Google+バッジ
Google+のフォローが増えればいいかなぁ……って思ってつけてみました。
Googleさんの推すサービスを使っていたら、もしかするとSEOで優遇されるかも?……とか、淡い期待も抱いています。
ブログのサイドバーにGoogle+バッジをつけてみました。
Google+をやっていれば、下記のサイトから簡単にバッジの発行ができ、簡単にブログに貼ることができます。
Google+バッジ
Google+のフォローが増えればいいかなぁ……って思ってつけてみました。
Googleさんの推すサービスを使っていたら、もしかするとSEOで優遇されるかも?……とか、淡い期待も抱いています。
※ この記事は『ぼっちブログ Advent Calendar 2014』の12月09日分のエントリとして登録しています。ぼっちなので、ただ一人で興味のあることを気の向くままに書いています。
————
Gravatarを使ってみました。
Gravatarとは、グローバルなアバターを作って公開できるサービスです。
WordpressなどのCMSにもプラグインが用意されていて、気軽に連携できます。
使ってみようと思ったのは、Wordpressのディスカッションの際のデフォルトアイコンが残念な気がしたので、自分のオリジナリティのあるアイコンにしたかったためです。
自動生成されたアイコン
Gravatarに登録したアバターを使った場合
また、CMSだけではなく、バグトラッキングシステムの「Redmine」やgitのリポジトリ管理の「GitLab」などでも、Gravatarを使えるシーンはたくさんあります。
もちろん、リンクを作成すれば、自分のWebサイトにもアバターが貼れちゃいます。
作り方の説明が不要なくらい簡単に作ることができました。