Googleでうちのサイトの検索をかけたら、ひどい結果になっていました。
「海中素材のBlue Free」で検索
問題点1.サブページのタイトルがおかしい
「利用規約」や「アイコン素材」、「シルエット素材」がヘンな表示になっています。
コンテンツタイトルの後ろに「- 海中素材のBlue Free」という文字がついて、読みにくい印象です。
そのため、ユーザが読みやすい形で表示されている「ビーチ」のhtmlファイルと比較してみて、どうしてそうなっているのか原因を調査しました。
どうやらこれはhtmlファイル内のh1タグの有無に関係があるようです。
Googleの検索結果にはh1タグがタイトルとして使われるようで、h1タグがない場合はheadのtitleタグの文字列が表示されるようです。
そのためh1タグを設定しているページとそうでないページで、統一感のない検索結果として表示されていたようです。
問題点2.サイトの説明がおかしい
「ビーチ」や「海の中」の説明文が「フォト素材 ビーチ 海の中 お魚…」になっていて明らかにヘンですよね。
これはhead内のdescriptionが設定されていないため、検索エンジンがbodyタグ内から文字列を拾ってきたのだと思われます(^^;;
このサイトは作成時間に追われて作ったので、人間の目に見えるところから作り始めました。
そのためSEO対策が適切に行われておらず、このザマです(T_T)
早急に修正したいものです。